読み物

ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】40日目「ネジバナ」

#ちゃらぽこ野草図鑑40 日目の野草は「ネジバナ」でした。鮮やかなピンク色の小さい花な、くるくるとらせん状につきながらスクっと伸びます。とっても可愛い芝生のアイドル!

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】39日目「ムラサキカタバミ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 39日目の野草は「ムラサキカタバミ」でした。江戸時代終わりごろに観賞用として渡来したというカタバミの仲間。控えめな紫色と赤いスジが美しい花ですが、やっぱり繁殖力の強い手ごわいヤツです。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】38日目「キキョウソウ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 38日目の野草は「キキョウソウ」でした。北アメリカから観賞用として渡来。キキョウに似た色の花で、鮮やかな色味も星形も可愛らしいですね。茎を取り巻く丸っこい葉っぱも特徴。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】37日目「ヒメジョオン」

#ちゃらぽこ野草図鑑 37日目の野草は「ヒメジョオン」でした。ハルジオンと似ていますが、もう少し花びらが太めでしっかりした花。ハルジオンよりも季節が遅いので、今の時期はほとんどこちらです。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】36日目「ハナイバナ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 36日目の野草は「ハナイバナ」でした。花の大きさ2~3mm程度。形も大きさもキュウリグサに似ていますが、こちらは薄~いブルーのグラデーションで、「モノクロのキュウリグサ」って感じです。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】35日目「トキワハゼ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 35日目の野草は「トキワハゼ」でした。1cm程度の小さな花ですが、道端などちょっとした隙間に生えてます。春から秋遅めまで長く見つけられる働き者!

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】34日目「ヤセウツボ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 34日目の野草は「ヤセウツボ」でした。遠目に見ると花なのかどうか微妙な、茶色いヤツ。シロツメクサはじめマメ科の植物などに寄生する植物で、光合成しないので葉緑素をも持たず全体に茶色っぽいです。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】33日目「ニワゼキショウ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 33日目の野草は「ニワゼキショウ」でした。赤紫や白の、星形の花びらが、芝生や道端を綺麗に彩ります。まん丸のつるんとした実も特徴的。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】32日目「コメツブツメクサ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 32日目の野草は「コメツブツメクサ」でした。黄色い小さな花が球形に集まって咲きます。シロツメクサたちと同じツメクサ・ファミリーで、一番小さな末っ子ですが、鮮やかな黄色の花が広い場所にまとまってたくさん咲くので目立ちます。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】31日目「ウラジロチチコグサ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 31日目の野草は「ウラジロチチコグサ」でした。葉っぱの裏表のギャップが特徴。花は可愛くなくて、あまりの雑草感に目に入ってこないかもですが、特に関東ではものすごく多いです。

続きを読む