ちゃらぽこ野草図鑑

ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】30日目「マメグンバイナズナ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 30日目の野草は「マメグンバイナズナ」でした。ナズナに似た花が咲きますが、実が三角形のナズナと違い丸っこくて薄いのが特徴。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】29日目「ハタケニラ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 29日目の野草は「ハタケニラ」でした。小さな白い星形の花がたくさん咲く、とっても可愛い野草なんですが、ものすごい繁殖力で畑なんかに生えちゃうと大迷惑。近年どんどん増えているようです。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】28日目「ヒルザキツキミソウ」

#ちゃらぽこ野草図鑑 28日目の野草は「ヒルザキツキミソウ」でした。ピンクと白のグラデーションが、雑草にしておくには惜しい可愛さ! 夕方に花が咲くものが多いマツヨイグサ属の草ですが、これは日中に咲いているので「ヒルザキ」という名前です。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】27日目「ヤグルマギク」

#ちゃらぽこ野草図鑑 27日目の野草は「ヤグルマギク」でした。矢車に似た、鮮やかなブルーの花。とっても強いので畑に生えると有害指定されてしまうんですが、故郷ヨーロッパでは国花にしている国もあるようなエラい?草。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】26日目「ヒメヒオウギ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 26日目の野草は「ヒメヒオウギ」でした。観賞用に育てられていたものが野生化し、道端のあちこちで見かけます。でも雑草というには申し訳ない、色の鮮やかさと形の可愛らしさ。綺麗な色のを見つけるとちょっと嬉しいです。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】25日目「マツバウンラン」

#ちゃらぽこ植物図鑑 25日目の野草は「マツバウンラン」でした。花の形は16日目のツタバウンランに似て、葉っぱが松の葉のように細いのが名前の由来。ヒトの生活圏の近くでよく見かけますが、細くて小さくて目立たないので意識して探してみてください!

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】24日目「ムラサキツメクサ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 24日目の野草は「ムラサキツメクサ」でした。シロツメクサがそのまま赤紫色になったような花ですが、花も葉もシロツメより少し大きめ。でも仲良しで、よく一緒に咲いています。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】23日目「ドクダミ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 23日目の野草は「ドクダミ」でした。いっぱい咲いていると小花柄みたいで遠目には可愛いんですが、真ん中の柱状のアレ(じつは花)がちょっと可愛くないんですよね……とはいえ十薬の異名があるくらい、有用な薬草なんですよ!

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】22日目「ヘビイチゴ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 22日目の野草は「ヘビイチゴ」でした。鮮やかな黄色の5枚の花びら。花の後にはこれまた鮮やかで綺麗な赤い実を付けますが、美味しくはないとか。湿気のある場所に多いですが、道端でもそこそこ見られます!

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】21日目「イモカタバミ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 21日目の野草は「イモカタバミ」でした。ショッキングピンクの花をたくさんつける、道端でとっても目を引く野草。もとは南アメリカ原産の園芸品種ですが、カタバミの仲間です。

続きを読む