追加のお知らせ
(2023.2.9追記)
1日目の松平郷への集合場所ですが、「豊田市駅改札外」から「豊田市駅バス乗り場」に変更いたします。駅の表示にしたがってバス乗り場まで進んでください。(ベンチのある広いスペースがあります)
(2023.1.26追記)
2日目の昼食(カクキューの味噌煮込み定食)は、定員に達したため受付を終了しました。これからお申込みの方は、周囲の飲食店などで昼食をとっておよそ1時間後くらいに再集合でお願いいたします。(周囲に飲食店が複数あり、岡崎城址公園などでお弁当を食べることも可能です)
(2023.1.15追記)
- 1日目(松平郷)は、バスで松平郷に到着後に30~40分ほどの昼食タイムを取ってからスタートします。商店はないので、集合前にご用意ください。
- 松平郷は、携帯キャリアにより電波が届かない可能性があります。
- 2日目の集合場所は、東岡崎駅改札外⇒「東口外・徳川家康像前」に変更します。駅から徒歩ですぐの場所です。
- 2日目の終了時刻は、16:30ごろの予定です。行程により多少前後する可能性がありますので、余裕を持ってお願いいたします。
- 2日目の岡崎散歩では、岡崎城の建物内と大河ドラマ館には入りません。
「歴史発見講座」でおなじみ、軽野造船所・かるのさんガイドの散歩会。次の大河ドラマでの注目の、徳川家康ゆかりの地を歩きます!
愛知県のほぼ中央に位置する岡崎市。南北に流れる矢作川の水運と東海道の結節点として、古くから交通の要衝でした。岡崎より北方の山間地である松平郷より発祥した松平氏は、岡崎へ進出して勢力を拡大。三河を席巻する勢いを見せ、この岡崎こそが後に天下統一を果たす徳川家康の生誕地となります。
今回は2023年の大河ドラマにちなんで、今回ちゃらぽこ散歩会は岡崎に遠征!
1日目は、家康以前の松平氏のゆかりの地、松平郷を散策。
2日目は1日企画で、家康の誕生から青年期をテーマに岡崎のまちをめぐります。
どちらか1日のみでもご参加いただけます。ちょっと足を延ばして、家康の前半生をたどる散歩会。大河ドラマをさらに楽しむために、一緒に歩きましょう!
扉画像:岡崎城址公園の徳川家康像
今回は、2日連続遠征企画です!!
2日間のうち、どちらか1日のみでもご参加いただけます。両方ご参加いただくと、連続割引があります。
宿泊のお手配は、各自お願いいたします。(ちゃらぽこでは、宿泊予約の代行や取りまとめはいたしません)
宿泊施設が多く2日目の集合に便利な東岡崎駅周辺がおススメです。また、1日目のゴール地の豊田市駅周辺にも宿泊施設が多くあります。
【1日目】2/11(土・祝日) 歴史発見散歩「松平郷・松平氏発祥の地を歩く」
開催日 | 2023年2月11日(土) |
集合 | 10:50 名鉄・豊田市駅 バス乗り場 (バスで移動します) または、11:50松平郷(現地へタクシーなどで向かわれる方。詳細な集合場所は後日お知らせします) |
解散 | 松平郷バス停 周辺(バスで豊田市駅などに向かいます) ※ ウォーク・イベントのため、終了時間が前後することがあります。ご了承ください |
参加費 | 2,000円 ※ 2日連続 ⇒ 4,500円 (保険料込み。途中の飲食代、交通費は別にご用意ください) |
持ち物 | 天気予報をご確認のうえ、雨具・上着等、状況に応じてご用意ください |
ガイド | 軽野造船所 岩﨑敦史(かるの) |
定員 | 20名程度(先着順) |
【昼食について】
松平郷スタートがお昼ごろになるのと、コース上に飲食店がないため、昼食休憩はありません。松平郷バス到着からスタート前に30~40分ほど時間を取りますので、軽く食べられるものをご用意ください。※座って食べられる休憩施設がありますが、テーブルなどはありません。なお、松平郷にはほとんどお店がないので、集合前にご用意ください。
【集合について】
豊田市駅に集合後、バスで松平郷に向かいます。
タクシーなどで松平郷に直行していただいても構いません。なお、当日は松平郷でお祭りがあるため、駐車場が規制されている見込みで、自家用車でのアクセスはできません。
タクシーで行かれる方もいらっしゃるかもしれないので、バス停での乗車時に点呼は取りません。受付は松平郷で集合後に行います。(バスの時間の都合上、遅れても待てませんので、遅れず余裕を持っておいでくさい)
バスに乗られる方は、バス料金(片道500円の見込み)をご用意ください。交通系ICカードは利用可能とのことです。
【注意】
松平郷では、携帯電話のキャリアにより、電波が届かない可能性があります。立ち寄る施設にWi-Fiがある場所があります。
コース
名鉄豊田市駅 ⇒ 松平郷 ⇒ 松平氏発祥の地 ⇒ 松平親氏像 ⇒ 松平郷館 ⇒ 高月院 ⇒ 在原氏墓所 ⇒ 松平八幡宮 ⇒ 松平郷バス停 ※ コースは予定です(約5キロ。ほぼ平坦な道ですが、一部に高低差があります)
【2日目】2/12(日) 歴史発見散歩「岡崎・家康誕生の地を歩く」
開催日 | 2023年2月12日(日) |
集合 | 11:00 名鉄・東岡崎駅 東口外・徳川家康像前 |
解散 | 16:30 愛知環状鉄道・大門駅 周辺 ※ ウォーク・イベントのため、終了時間が前後することがあります。ご了承ください |
参加費 | 2,800円 ※ 2日連続 ⇒ 4,500円 (保険料込み。途中の飲食代、交通費は別にご用意ください) |
持ち物 | 天気予報をご確認のうえ、雨具・上着等、状況に応じてご用意ください |
ガイド | 軽野造船所 岩﨑敦史(かるの) |
定員 | 20名程度(先着順) |
【昼食について】
昼食は一時解散となりますが、八丁味噌のカクキュー見学後、そこのレストランも予約しております。メニューは味噌煮込みうどん定食(1600円)となります。ご希望の方はフォームの昼食「予約する」を選択の上、4日前の2月7日までにお申込みください。なお定員20名です。定員を超える場合は、受付期間中でも昼食予約を終了しますので、お早めにお申込みください。
※ 団体での食事となりますので、飲食時以外のマスク着用にご協力ください。
昼食を予約されない方は、周辺の飲食店や公園等でお済ませの上、再集合となります。
コース
名鉄・東岡崎駅 ⇒ 六所神社 ⇒ 龍海院 ⇒ 岡崎城 ⇒ カクキュー八丁味噌の里 ⇒ 松應寺 ⇒ 大樹寺 ⇒ 伊賀八幡宮 ⇒ 大門駅 ※ コースは予定です(約9キロ。ほぼ平坦な道です)
※ 岡崎城の建物内と、大河ドラマ館には入りません。
ご注意
新型コロナウイルス対策のお願い
感染拡大防止のため、マスク着用・手指の消毒をお願いいたします。暑い場合など、外を歩いている時は適宜マスクを外していただいて、他の参加者さんが近い時・おしゃべりをされる時だけご注意ください。
体調が悪い方、熱のある方は、申し訳ありませんが参加をお控えくださいますようお願いいたします。キャンセルは当日の開始前まで受け付けております。キャンセル料は掛かりません。
- 下記お申込みフォーム、またはお電話、メール等で必ず事前にお申込みください。
- 2日連続遠征企画となります。宿泊される方は、各自ホテル等のご予約をお願いいたします。(ちゃらぽこでは宿泊予約の代行や取りまとめはいたしません)
宿泊場所は、宿がたくさんあり2日目の集合に便利な東岡崎駅周辺がおススメです。1日目の豊田市駅周辺にも宿泊施設が多くあります。 - 参加費には、レジャー保険料、ガイド・資料代が含まれます。途中の飲食費は別途ご用意ください。
- 昼食について詳細は上記、各日の注意事項をご参照ください。(1日目は昼食はなく、途中で軽食のできる長めの休憩。2日目はカクキューまたは自由行動)
- 解説をしながらゆっくり歩くので、普段それほど歩き慣れていない方にもご参加いただけますが、歩きやすい靴と服装でご参加ください。整備された道筋ですが、階段などアップダウンがあります。
- 小雨決行いたします。荒天が予想される場合は中止または延期になる可能性があります。 万一中止または延期の場合は、お申込みいただいている方に前日までにご連絡いたします。
- 初めての方は、散歩会についてもご参照ください。
お申込み
この散歩会は終了しました
ガイド 軽野造船所・岩﨑敦史氏
「軽野造船所」代表。「地域を識る事で、地域を楽しく」をテーマに、歴史を中心とする講座を各地のカフェで160回以上開催。 歴史のみならず、民俗学、自然科学、経済なども組み合わせた、多面的な視点でお話しします。
「軽野造船所」について
地域の歴史文化を伝える講座から、歴史文化を活かした旅の企画、歴史文化をテーマとしたデザインを展開している。
※軽野造船所の軽野は古代の伊豆にて造られていた丸木舟。造船所とは丸木舟のように、堅牢で決して沈まず、 外洋へも渡った軽野船の様に様々な物語を造っていきたい、という思いで命名しました。