
鉢形城をこよなく愛するこなみさんガイドで行く、川の博物館(かわはく)&鉢形城さんぽ!
日本100名城にも選定されている鉢形城は、埼玉県寄居町にある戦国時代の城郭です。交通の要衝でもあったこの地に築かれた城は、荒川と深沢川に挟まれた天然の要害でもありました。
現在も堀や土塁の跡がよく残り、戦国時代の築城技術を現代に伝えています。
今回は、荒川の源流から河口までの長さを体感できる埼玉県立川の博物館(かわはく)の「荒川大模型173」(荒川の長さが173kmであることから)を見学し、東武東上線の荒川橋梁と荒神渡し、鉢形城の外堀と考えられる関山川を眺めて、鉢形城の笹曲輪へ。鉢形城内では城跡について、初歩からご案内します。
城好きさんはもちろん、城跡の楽しみ方を知りたいビギナーさんも、お気軽にご参加ください!
画像提供:こなみさん


「荒川と天然の要害・鉢形城を歩く」
日時 | 2024年6月30日(日) |
集合 | 10:15 東武東上線・鉢形駅 改札外 |
解散 | 16:00ごろ 東武東上線・寄居駅周辺 ※ ウォーク・イベントのため、終了時間が前後することがあります。ご了承ください |
参加費 | 2,000円 (保険料込み。途中の飲食代、交通費は別にご用意ください) 川の博物館の入館料410円(見込み)が別途必要となります 昼食は博物館内のレストランまたはお弁当の予定です(下記の「昼食について」をご覧ください |
持ち物 | 雨具・上着など |
ガイド | こなみさん |
コース
鉢形駅 ⇒ 川の博物館 ⇒ 白山神社 ⇒ 東武東上線荒川橋梁 ⇒ 泉福寺 ⇒ 浄福寺 ⇒ 鉢形城笹曲輪 ⇒ 鉢形城内散策 ⇒ 寄居駅
※ コースは予定です。当日の状況により変更の可能性があります
昼食について
昼食は川の博物館のレストラン(950~1,500円)の予定です。予約される方は、なるべく6月23日(日)までにお申込みをお願いします。
予約される方 ⇒ 参加お申込み時にフォームでご注文ください。(23日(日)まで)
変更、キャンセルはできれば23日(日)までに、それ以降でもなるべくお早めにお願いいたします。
予約されない方 ⇒ 参加お申込み時にフォームの「予約しない」を選択してください。
後から予約に変更される場合は、メール、DM等でお知らせください。
ご予約いただいていない方もでもレストランはご利用になれますが、多少時間のかかる可能性があります。
レストランとは別に休憩ホールがありますので、お弁当持参の方はそちらをご利用いただけます。(お店などはありませんので、スタート前までにご用意ください)
※ 23日(日)を過ぎてもご予約、変更を受け付けますが、ご希望に添えない可能性もあります。その場合は折り返しご連絡いたします。
注意
- 下記お申込みフォームで必ず事前にお申込みください。
- 参加費には、レジャー保険料、ガイド・資料代が含まれます。川の博物館の入館料410円(見込み)が別途必要となります。また途中の飲食費は別途ご用意ください。
- コース上にはコンビニやお店がありません。必要なものはあらかじめご用意ください。自販機は、川の博物館と鉢形城近くにあります。
- スタートからゴールまでで7~8キロ歩きます。おおむね平坦な道筋ですが、城跡内など一部アップダウンや未舗装の区間があります。
城跡を解説しながらゆっくり歩くので、普段それほど歩き慣れていない方にもご参加いただけますが、歩きやすい靴と服装でご参加ください。 - 雨天延期いたします。またコースの性質上、当日雨でなくても開催に適していない場合は延期になる可能性があります。 万一延期の場合は、お申込みいただいている方に前日までにご連絡いたします。
お申込み
ガイド こなみさん
鉢形城と鉢形領と北条氏綱を勉強中。鉢形城ガイドとして活躍予定!