ちゃらぽこ散歩会「東京23区めぐり」について

ちゃらぽこでは、毎月第4日曜日に定例の散歩会を開催しています。2018年-2019年は、2年かけて「東京23区を『あいうえお順』で1区ずつ散歩する」というテーマで23回シリーズの散歩会を開催しました。

開催からだいぶ時間が経ってしまいましたが、皆さんから、「あの時のコースを知りたい」「当時はまだ参加していなかったけれど、個人的に歩いてみたい」というリクエストをいただき、当時の地図とコースを「ちゃらぽこ推奨お散歩コース」としてホームページに掲載することにいたしました。

なお、このコースを実際に歩いた「ちゃらぽこ散歩会」では、朝10時に集合してだいたい午後4時半~5時ごろまで、1日がかりだったコースです。地図上の距離で8~9キロ、寄り道や施設内での移動も入れたら十数キロと、そこそこの距離になります。
きょろきょろしながらのんびり歩きたい方、朝はゆっくりして午後から歩きたい方は、2~3回くらいに分けて歩いてもいいかもです。
※ ただし、今回の荒川区の回は、お昼ごろまであらかわ遊園で昼食を済ませてから出発、午後は2時間ほど三河島浄水場を見学しているので、移動距離は5~6キロと短めです。

ちゃらぽこコースをご参考に、ぜひぜひ歩いてみてくださいね!

足立区へお散歩に行く前に、荒川区のことをちょっと

荒川区は、北・東は隅田川、西・南はほぼ明治通りを境にし、23区の北東部に位置する区です。

23区中、人口で少ない方から5番目、面積では小さい方から3番目というコンパクトな区で、一番広い区である大田区のおよそ6分の1くらいのサイズです。

ターミナル駅は、JR山手線・JR常磐線・京成本線・日暮里舎人ライナーの交わる日暮里駅(ただし駅の西側は台東区)、東京メトロ千代田線・京成本線・都電荒川線の乗り継ぎ駅の町屋駅など。
また、北千住は足立区ですが、南千住は荒川区内にあり、短い区間ですが日光街道が区内を東西に突き抜けています。

荒川区という区名なんですが、荒川の流れは荒川区内はまったく通りません。これは、現在の「一級河川・荒川」は大正から昭和期にかけて新しく造られ「荒川放水路」と呼ばれた流れで、もともとは現在区境を流れている隅田川が荒川の本流だったためです。
昭和中期の河川法の制定により荒川放水路が荒川の本流となり、荒川区を流れているもともとの本流は隅田川という名前で荒川の支流となりました。(江戸時代から下流は隅田川と呼ばれていましたが、岩淵水門で荒川と分かれてからの全区間を隅田川と呼ぶようになったのはこの時からです)
なので、荒川区から荒川という川がはじき出されちゃったワケです。

この隅田川沿いを中心に、かつては工業が盛んなエリアでしたが、最近は工場の跡地が高層マンションなどの住宅地として再開発されています。23区内唯一の公営遊園地である「あらかわ遊園」も、もとはレンガ工場の跡地です。

東京23区めぐり散歩・荒川区編マップ

23区唯一の公営遊園地「あらかわ遊園」

荒川区編のスタートは、あらかわ遊園からです。というわけでやってまいりました、都電荒川線の「荒川遊園地前」停留所! もう駅名からしてワクワクしちゃいますね。はい!遊園地です!

大人になってから、何回行きました? 久しぶりの方いるんじゃないでしょうか。童心に返ってひとつ楽しみましょう! ってな感じで、何しろ入園料200円だったので(注:当時の入園料です)、観覧車に乗ってちょっとモルモットとか触って、お昼ごはんを食べるだけ……というノリでやってきました。

ワクワクの停留所で都電を降りると、大通りの北側にあらかわ遊園に続く細い道があって、向かって左側の歩道に観覧車の門があります。

ただしこの門はまだ、手前のあらかわ遊園運動場の遊歩道の門。ここから200~300mほど真っすぐ行くと、あらかわ遊園の入園ゲートに到着します。

写真が反射しちゃって見づらく申し訳ありませんが↓ 現在地の場所に上の写真の門があります。現在地の右側(図では上)の道を歩いていって、L字に折れ曲がっているあたりが遊園地の入園ゲートです。ちなみにピンクと青のゆるキャラ(色合いに既視感!)は、荒川区のシンボルキャラクターあら坊と、妹のあらみぃだそう。

あらかわ遊園のこと

あらかわ遊園は、東京23区内唯一の公営(荒川区の区営)遊園地です。……っていうだけでもスゴくないですか!? スゴいと思いますけど、歴史を聞いたらもっとスゴい! 創業は1922年(大正11年)と古く、当初はレンガ工場の跡地に作られた民営の遊園地でした。
ここ隅田川沿いは、レンガの材料となる土が入手しやすく川沿いで水運も便も良かったため、当時この地にはいくつかのレンガ工場があったそうです。「荒川遊園」はそのうちの一つ、広岡煉瓦工場の跡地に、広岡幾次郎氏をはじめとする地元有志によりつくられ、その後、王子電車(現在の都電の前身のひとつ)が乗客誘致のため経営に参入。

開園当初のアトラクション?は滝や築山、池、観月橋、展望台……と言いますから、現在の遊園地のイメージとはちょっと違うかもしれませんが、同じく都内にあって日本最古の遊園地と言われる浅草花やしき(創業はあらかわ遊園より70年ほど古い幕末です)も最初は植物園だったそうですから、当時の遊園地というのはそんな感じだったのでしょうかね。

第二次世界大戦中は高射砲の陣地となって一時閉園を余儀なくされましたが、戦後の昭和24年に荒川区営の遊園地として生まれ変わり、観覧車や動物コーナーなどファミリーで楽しめる遊園地になりました。

ね!ね! ただの遊園地じゃないんです。東京まち歩き的に重要ポイントです。しかも。

都内で遊園地というと、既出の浅草花やしきのほか、水道橋の東京ドームシティ、としまえんは先ごろ閉園してしまいましたけど……23区以外ではよみうりランドやあきる野のサマーランド、テーマパークなら多摩市のサンリオピューロランドなどもありますが、およそここほど長閑で牧歌的な遊園地はほかにないような気がします。
隅田川を背に、住宅街の奥に突如そびえる観覧車。メインがその観覧車やメリーゴーランドだったり、動物ふれあいコーナーがあったり。
絶叫マシンの絶叫が聞こえるでもなく、遊園地にも関わらず、あまりの日常感が逆に散歩心をそそる!まさに散歩の途中にぷらっと立ち寄る向けの遊園地。

ということで、ぜひ一度、訪れてみていただきたスポットの一つです。

ちなみに、散歩会でここを歩いたのが2018年の2月なのですが、その後の11月からリニューアルのため長期休業に入り、今年2022年の4月にリニューアルオープンしました。えーっと……ぱっと見どこが変わったのかよく分からないのですが……。観覧車が少し大きくなって、1周の所要時間が7分から9分に延びたと聞き及びました。(それだけでなく、新設のアトラクションもあるようです)

あと、夜間営業がこの10月から始まったのと、以前は入園料が大人200円という驚愕の安さ!だったのですが、リニューアル後は800円と、「遊園地にしてはまあまあ安め……?」くらいになってしまったのが変わったところでしょうか。(夕方からの割引入園券もあります)

なおリニューアル後はコロナ禍で予約制⇒土日予約制となっていましたが、この11月からちょうどよく完全に予約なしで来園OKになったようです。(今後の状況については、公式サイトをご確認ください)

観覧車とどうぶつ広場&ふれあいコーナー

その、あらかわ遊園。目玉はやっぱり隅田川周辺を一望できる観覧車でしょう。ここは大人30人近くで並ぶのはちょっとばかり勇気が要りましたが、乗りました! 空いてる日で良かった! 高さ40mほど(当時はさらに小ぶりで30mちょっと)と言いますから、可愛らしい部類ですが、隅田川沿いで荒川にも近いので視界が開けています。川のぐねぐねっとしたところや橋や道路を上から見渡せるのが楽しい♪

ほかにもいろいろアトラクションあり、メリーゴーランドも楽しそうですが、この散歩会では観覧車のあとはお昼ごはんとどうぶつ広場をエンジョイしました。

なお、アトラクションは入園料とは別料金で、観覧車は400円(のりもの券1枚100円×4枚)です。のりもの券は5枚つづりと10枚つづりがありますが、それだと観覧車の400円は半端なので、2000円分買って観覧車に5回乗るとか……?(違う)

遊園地を堪能したら、ここでお昼ごはんも食べていってしまいます。この後のコースも都電の大通り沿いなので飲食店は困ることなくどっさりありますが、なにしろ遊園地で食べるごはんって、なんでか美味しいんですよね!(私だけ?)

焼きそばとかおにぎりとか発泡スチロールのどんぶりのラーメンとか♪(^^)
画像は以前のメニューなので今はちょっと違うかもしれませんが、雰囲気ということでご容赦を……。リニューアル後もお食事どころ(もぐもぐハウス)は健在らしいので、昼食もお楽しみください!(100席以上の休憩スペースありとのことで、こちらで食事できます)

周辺散策その1 レンガ工場の名残?のレンガ塀

あらかわ遊園を出て、周辺をお散歩しながら次の目的地に向かいます。

遊園地の南側の縁に沿う道の、一本南側の道を東に向かって歩いていくと、こんないかにも古そうな、長手積みとイギリス積みのレンガ塀が続いています。

先述の通り、ここあらかわ遊園は、レンガ工場の跡地にその工場が敷地を提供する形でつくった遊園地です。なのでこのレンガ塀は工場の名残かと思っていたのですが、後に設置された区の案内板によると、当地の古老の話として、「大正11年に荒川遊園地が開園したときに、元の木の塀からこのレンガ塀に改修された」とありました。

なににしても、大正時代のレンガ塀が残っている!貴重な道筋ですね!

これが、現在のあらかわ遊園の外塀ではなく、一区画隔てた場所に残っているというのも面白いです。昔のあらかわ遊園は、一回り大きくてこの区画までが遊園地の敷地だったとか。
敷地の一部が戦後に宅地化されたということで、このレンガ塀は当時の遊園地の外側のラインを残しているのです。

現在は建て替わってしまった家もありレンガ塀は多少途切れてはいますが、あらかわ遊園の南東の角を曲がって北に進路を変え保育園に突き当たるまで、200mちょっとに渡って続いています。
北の端のあたりに、2020年3月設置という説明板があり、このレンガ塀とあらかわ遊園の歴史が紹介されていました。

周辺散策その2 お寺とか神社とか

細い住宅街の道を通って東に進みます。小台橋に続く片側1車線の都道を越えると、狭い地域に数軒のお寺があります。「寺町」というほどまとまった感じではないのですが、宝蔵院、地蔵寺、大林院と板碑のあるというお寺が続きます。お好みでお参りなどどうぞ。

中で大林院の板碑は、門を入って本堂の方に向かって左手の奥にあります。この場所には、この後で行く尾久八幡神社の別当寺である願勝寺といお寺がありましたが神仏分離令で廃寺となり、当初は三田にあった大林院が後にこの場所に移転し願勝寺の地を引き継ぎました。板碑や石仏はそのお寺から伝わったものか、とのことで、1316年のもの。

小道を南の方に向けて歩いていくと、都電荒川線の走る大通りに面して尾久八幡神社があります。

創建は不詳ですが、南北朝時代以前にはすでにあったという、この土地の大きな神社です。
写真は七五三の時期に撮ったものですが……(^^;; コロナ禍で休止が続いているようですが、節分の豆まきなどのイベントもありますよ!

なお、かつては八幡堀と呼ばれる用水路がこの神社の周囲にめぐらされていたということで、神社の西側にある尾久八幡公園に八幡堀跡のモニュメントもあります。

都電を眺めながら、東へ向かいます

八幡神社あたりの宮ノ前という停留所で、はじめに荒川遊園地前でさよならした都電の線路に戻ってきます。

都電荒川線について、軽くご案内しておきましょう。現在「東京さくらトラム」という愛称もある都電荒川線は、新宿区の早稲田とここ荒川区の三ノ輪橋を結ぶ、現在唯一の都営の路面電車。都内を走る路面電車ということでも、今はこの荒川線と世田谷線の2路線しかありません。
でもかつては、もっとたくさんの路面電車が東京を走っていたんです。

都電(東京都電車)の前身は1882年(明治15)に開業した馬車鉄道で、およそ20年後の明治30年代に電化。民営の3社によって路線が拡大しましたが、のちに3社が合併し、さらに東京市に買収されて東京市営となり、1943年の東京都制施行によって都電になりました。

最盛期の昭和30年代には、40路線、全長200キロを超える日本最大の路面電車でしたが、地下鉄の発達や自動車・バスの普及により徐々に縮小し、1972年(昭和47)以降はこの荒川線(早稲田から三ノ輪橋まで約12キロ)のみとなっています。
当初は路面電車の全面廃止が計画されていたものの、沿線が鉄道の駅から離れていることもあって撤回され、この荒川線だけが残ることになったということ。路面電車って、私は日常的には使わないけれど、なんとなく楽しいので、全部なくならなくて良かった!と思います。(いや、日常的に使わないからますますなのかもですが……)

さてさて、路面電車の通りに出た後は、この線路に沿って東に進みましょう。
というか、実際のちゃらぽこ散歩会では、次に行く場所の見学時間が決まっていたので、「間に合わなそうだったら手近な停留所から都電に乗る♪」という目論見で線路沿いの大通りを進み、結局時間通りに着いたので都電には乗らずに歩き通してしまいました。
が! 基本大通りを真っすぐなので、たまに通りすがる都電を見る以外はそんなに面白味はありません。
なのでここはお好みで適当な場所から都電に乗ってワープしても、または別の道にちょっと寄り道してみてもいいかと思います。

一応、この道を真っすぐ歩いていくと良いことは、いろんな都電の車両が見られること!(良いことなのかそれは?)

ちなみにこちら(写真は後で行く三ノ輪橋の駅ですが)、都電荒川線のレトロ車両です。内装や内部の注意書きの文字なんかもレトロで楽しいですよ! もしも出会ったら、一区間だけでも乗ってみるのも良いかも♪

また、都電荒川線は、沿線にバラが植えられていることでも有名です。バラのシーズン(5月ごろと10月ごろ)ならいろんな種類のバラを見ながら歩くことができます。

歩いても楽しい♪ 都電に乗っても楽しい♪ お好みの方法で、東の方へと歩いてみてくださいね!

後半は、次回に続きます!

【おまけ】散歩会では行かなかった、あらかわ遊園へのアクセスルート!

あらかわ遊園の最寄駅はモチロン都電荒川線の荒川遊園地前なのですが、お住まいの地域によっては都電に乗るまでが大変ですよね……。それに路面電車で停留所も多いから、遠めの駅から乗ると着くまでにものすごく時間がかかっちゃうし。

というわけで、ちょっと歩くけれど比較的アクセスしやすいはといえば、JRの尾久駅。都電から600~700mばかり南にあって、歩いていくと都電の荒川遊園地前の停留所までは8分くらい。あらかわ遊園の正門までも、15分くらいで着きます。
さらにもうちょっと歩けるよ!という方には、山手線のJR田端駅も選択肢のひとつ。なにしろ山手線だから、多くの方にとってアクセスは楽です。田端駅からあらかわ遊園までは、およそ2キロくらいです。……うーん。ちょっと遠いかな??

ちなみにこの田端駅を出てあらかわ遊園の方向に歩いていくと、少しだけいいことがあります。

まず田端駅を出て北へ向かった明治通り沿い。昭和48年とちょっと新しいですが、「右 西新井大師道」「左 王子稲荷道」と書かれた道標があります。距離が丁で書かれているので、古い道標を建て直したのかなぁと思います。

西新井大師と言ったら、前回の足立区編で行ったばっかり! この道を歩いていけるのか~と思うとちょっと嬉しい♪

※ ちなみにこれより少し南西の東北本線線路わきに、王子道と新井薬師道という似たような道標があります。そちらは江戸後期の道標で、道筋としても明治通りよりも古そうなので、もしかしたら昭和48年の道標の元祖なのかもしれません。こちらは北区の散歩会の時に立ち寄ります!

明治通りをさらに西に進みます。北に向かう道筋が、その名も「荒川遊園通り」。ここからあらかわ遊園まで、実は一直線に北に向かう道がのびているんです。
上の道標は田端駅近くですが、こちらは尾久駅から出発の方も通れます。都電にそのものズバリの停留所があるのに、JRから続く道にこの名前が付いているのが面白いです♪

ただしこの場所、どちらも実は北区なんです!! 再三言っていますが、「ちゃらぽこ散歩会・東京23区めぐり」は当日のテーマの区の中だけでスタートからゴールまでの散策を完結しなければいけない縛り!なので、この散歩会の時には触れませんでした。スタート前のウォーミングアップとして、興味のある方は行ってみてくださいね!