タグ : 古戦場講座
【新しい講座案内を公開しました!】2019年1月~地形から見る歴史と古戦場「明治~昭和・日本近現代史の対外戦争と近代戦闘」
城跡&古戦場ウォーカー・サイガさんによる古戦場講座、2019年1月からは日本の近現代史における「近代戦闘」をテーマに5回シリーズでお送りします。毎月第4火曜日とその次の土曜日で、初回は1月22日。ご予約不要、お好きな回のみでも通してでも、どなたでもご参加いただけます!
【新しい講座案内を公開しました】8.7(火)『夏の特別講座第二弾』 「水軍・地勢から見る運用と拠点防衛」
城跡・古戦場ウォーカー・サイガさんの、夏の特別講座・第2弾は、「水軍」をテーマに世界の築城と戦闘の歴史を考えます。8月7日火曜日夜7時から!
【新しい講座案内を公開しました】7.7(土)『夏の特別講座第一弾』 「マルタ大包囲戦・世界史の中の水軍による大攻城戦 」
城跡・古戦場ウォーカー・サイガさんの、夏の特別講座・第1弾。今回は日本を飛び出して、「地中海の臍(へそ)」と呼ばれる「マルタ島」をテーマにした講座です。7月7日(土)17:00~。
『<入門編>講座特集 最初の一歩からの「古戦場」講座 ~合戦・古戦場のセオリーを知ろう』のお知らせを公開しました
旅先で、「○○古戦場」などの碑や案内板を目にしたことはありませんか? これまで「古戦場」の案内板の解説を読んで「ふうん……」と通り過ぎていた方は必見! 入門編特集、城跡&古戦場ウォーカー・サイガさんの「古戦場講座」は、2月19日月曜日!
【新講座】『地形から見る歴史と古戦場「幕末維新戦争・近代日本への煽動」』のお知らせを公開しました
城跡&古戦場ウォーカー・サイガさんによる2018年の講座は、『地形から見る歴史と古戦場「幕末維新戦争・近代日本への煽動」』。毎月第4火曜日19時から。1月23日スタートです!
第一回『地形から見る歴史と古戦場「街道と築城」合戦の背景にあるもの』講座「桶狭間合戦」
2017年1月26日 講座
織田信長を語るうえでかかせない「信長公記」(以下「公記」)。 著者の太田牛一は信長の生きた時代の …
地形・街道・そして戦闘のセオリーから合戦と古戦場を読み解く、新講座!
サイガさんの古戦場講座『地形から見る歴史と古戦場「街道と築城」合戦の背景にあるもの』、第1回織田信長・今川義元「桶狭間合戦・奇襲戦闘の経緯」(静岡~愛知)が終了しました。土曜日に再演あります。平日は厳しい!という方もぜひ!!