街道歩きは長~い”まち歩き” ちゃらぽこ散歩会・街道さんぽ 2020~
街道歩きは誰にでも楽しめる、長い”まち歩き”です! 唐突ですが、「街道歩き」にどんなイメージをお持ちでしょうか? 「すごくたくさん歩かないといけない」「ただ歩くだけ」「歴史が好きじゃないと楽しめない」「時間に余裕がないと …
散歩・街道歩きの情報収集&交流の場に
街道歩きは誰にでも楽しめる、長い”まち歩き”です! 唐突ですが、「街道歩き」にどんなイメージをお持ちでしょうか? 「すごくたくさん歩かないといけない」「ただ歩くだけ」「歴史が好きじゃないと楽しめない」「時間に余裕がないと …
2020年最初のちゃらぽこ散歩会は、「さんぽ家のための江戸の旅講座」講師の岡田英之氏ガイドで江東区の「亀戸七福神」をめぐる新春<福>さんぽ!下町の情緒溢れる街なみが魅力の亀戸を歩きます。 スポーツや運動にご利益のある香取 …
ホームページを作り変え始めてから2週間が過ぎました。使い勝手が悪いと思って回避してきたのを使っているのですが、なんかこれもいいかな……という気がしてきたので、当面ここをインターネット上の住処にしようと思います。 少しの間 …
東京23区を2年かけてめぐる散歩会。ついに最終回の第23回目は、目黒区です。23区中人口で15位、面積で16位という目黒区は、渋谷区や港区・品川区といった都心に近接しながらも、落ち着いた住宅地が多い地域。11月24日、いっしょにお散歩しませんか?
2018年・19年の2年にわたって開催してきた「東京23区めぐり」シリーズも、残すところあと目黒区の1区のみとなりました。たくさんの方にご参加いただき、どうもありがとうございました。 2020年からの散歩会のテーマは、「 …
「散歩かふぇ ちゃらぽこ」でのこれまでの講座の内容 毎月第3日曜日 15:00~ 講師:軽野史仁(かるの)氏 次回の講座は 2021.2.17(水)20:00~ 「岩崎弥太郎」 ※ 緊急事態宣言中のため日程を変更し、オン …
甲冑に興味のある方、歴史に詳しくない方にも楽しく分かりやすく甲冑の見方や楽しみ方をご案内する、Plum梅子氏による「こはぜ会の鎧噺inちゃらぽこ」。今年は6月と11月の2回に渡って、日本甲冑の魅力をお話します。 この講座 …
毎月第2火曜日 18:30~ 講師:志田威氏 こちらの講座は当面の間休止いたします。 再開が決まりましたらまたお知らせいたします。 「東海道は大阪までの57次」など、幕府の地図・記録から読み解く東海道、中山道の真実。また …
毎月第1木曜日 19:00~ 講師:岡田英之氏 次回の講座は 2020.8.6(木)19:00~ 「博物館をさんぽする~展示品の、なにがスゴイのか」 こちらの講座は、新型コロナウイルス予防のため店内参加は定員5名とさせて …
城跡&古戦場ウォーカー・サイガ氏ガイドによる散歩会、今回は埼玉県の「岩槻城」を歩く城跡探索です。 北から東を元荒川が流れる舌状台地に築かれた、岩槻城。 ここは、長禄元年(1457年)古河城を本拠としていた古河公方・足利成 …