ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】17日目「シャガ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 17日目の野草は「シャガ」でした。日陰を好むようで林の中など薄暗い場所に咲いていますが、アヤメに似た華やかな風貌と5~6cmという大きめサイズで目を引きます。

続きを読む
散歩会
【散歩会のお知らせ】7/9(日)鳥さんぽ「たま-ゆめ崖線を歩く」その9 子母口~日吉

知っていれば普段の散歩がますます楽しくなる、鳥の名前と生態、そして見つけ方。歩く楽しみをさらに広げる「鳥さんぽ」。3/12は、多摩丘陵の北の端に連なる「たま-ゆめ崖線」を鳥を探しながら歩くシリーズの8回目、溝の口~子母口を歩きます

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】16日目「ツタバウンラン」

#ちゃらぽこ植物図鑑 16日目の野草は「ツタバウンラン」でした。1cm足らずの、小さな紫色の花。茎はどんどん伸びて塀や護岸、地面を覆っていきます。葉っぱの形がツタに似ているところが識別のポイント!

続きを読む
散歩コース
【ちゃらぽこ散歩会のコース紹介】東京23区めぐり3 板橋区編 ≪後編≫

ちゃらぽこで2018-19年にかけて開催した「東京23区めぐり」の地図とコースを公開します。第3回・板橋区の後編です。蓮根を出発した散歩会は、後半は赤塚・高島平へ。大きなお寺や大仏、植物園、博物館と、後半ますます見どころ満載の散歩会でした。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】15日目「キュウリグサ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 15日目の野草は「キュウリグサ」でした。花の大きさ2mm程度と小さいけれど、丸くて薄水色の、とっても可愛い花が咲きます。じっくり見た人だけが「かわいい!」と得した気分になれる、小さな野草。道端などどこにでもあるのでチェックしてみてください!

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】14日目「カタバミ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 14日目の野草は「カタバミ」でした。ハート形の葉と小さな黄色い花がかわいい! 丈夫で繁殖力が強いので、子孫繁栄の象徴として家紋にも使われた草。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】13日目「シロツメクサ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 13日目の野草は「シロツメクサ」でした。長さ1cm程度の蝶形花と呼ばれる小さな花が球形に集まった、春の野草の王道。四つ葉のクローバーもこの草です。

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】12日目「ノミノツヅリ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 12日目の野草は「ノミノツヅリ」でした。花の大きさ5mm、葉のサイズも3~7mmという小さな花ですが、大きな株になるとカスミソウみたいなちょっとした見ごたえ。道路脇などあちこちで見られます!

続きを読む
ちゃらぽこ野草図鑑
【さんぽの野草図鑑】11日目「ナガミヒナゲシ」

#ちゃらぽこ植物図鑑 11日目の野草は「ナガミヒナゲシ」でした。ここ30年ほどで激増した野草。これだけの拡散力の秘訣は、1つの花に2000個近くもできるという小さな種。花は可愛いけれど、かなりの困ったさん!

続きを読む
終了した講座
【城跡・古戦場講座】5月27日(土) 合戦・古戦場を詳細に考察しよう 第3回「織田・徳川の対武田戦争~戦国時代の土木技術を考える」

城跡&古戦場ウォーカー・サイガ氏の、日本の城や歴史上の戦闘を地形から解説する講座。今年は大河ドラマに合わせて、ドラマで描かれる時代をテーマにシリーズでお送りいたします。

続きを読む