毎月第3日曜の「歴史発見講座」でおなじみ、軽野造船所・かるのさんガイドの散歩会。大河ドラマで一躍脚光を浴びている「渋沢栄一」のゆかりの地を歩きます!
「日本近代資本主義の父」こと渋沢栄一。彼は日本初の銀行である第一銀行を皮切りに、500以上の企業、600以上の団体の設立に関わります。
彼が長く居を構えた深川は、渋沢が設立に関わった企業の創業地が多数あり、その土地柄を探りつつ散策します。
生家をたずねた4月の深谷散歩会に続き、第二弾となる今回は都内に残る渋沢栄一の足跡を探す散歩会。秋の気候を楽しみつつ、大河ドラマの舞台を散策しませんか?
扉画像:常盤橋公園に建つ渋沢栄一像
新型コロナウイルス対策のお願い 感染拡大防止のため、マスク着用・手指の消毒をお願いいたします。 体調が悪い方、熱のある方は、申し訳ありませんが参加をお控えくださいますようお願いいたします。キャンセルは当日の開始前まで受け付けております。キャンセル料は掛かりません。 状況により、やむを得ず中止または延期となる場合がありますが、その場合はHP/SNSでお知らせするほかお申込みいただいている方には個別にご連絡いたします。 |
画像提供:岩﨑敦史氏
11/14(日) 歴史発見散歩「渋沢栄一・実業の地を歩く」
開催日 | 2021年11月14日(日) |
集合 | 10:00 常盤橋公園・渋沢栄一像前 (東京メトロ丸ノ内線・大手町駅から徒歩7分、半蔵門線・三越前駅から徒歩5分など) |
解散 | 16:30ごろ 東京メトロ東西線・木場駅 周辺 ※ ウォーク・イベントのため、終了時間が前後することがあります。ご了承ください |
参加費 | 2,000円 (保険料込み。途中の飲食代、交通費は別にご用意ください) |
持ち物 | 天気予報をご確認のうえ、雨具・上着等、状況に応じてご用意ください |
コース | 常盤橋公園・渋沢栄一像 ⇒ 兜神社・渋沢栄一邸宅跡・東京証券取引所・第一銀行跡 ⇒ 渋沢倉庫発祥地・渋沢栄一邸宅跡・福住稲荷神社 ⇒ 霊岸寺(松平定信墓所) ⇒ (昼食) ⇒ 輸出陶磁器製造所跡 ⇒ 東京製綱会社・東京印刷跡 ⇒ 東京府瓦斯局跡 ⇒ 化学肥料創業記念碑 ⇒ 精製糖工業発祥の地⇒ 尾高橋 ⇒ 木場駅 ※ コースは予定です(約10キロ。ほぼ平坦な道です。) |
ガイド | 軽野造船所 岩﨑敦史 ガイド紹介 |
定員 | 20名(先着順) |
ご注意
- 下記お申込みフォーム、またはお電話、メール等で必ず事前にお申込みください。
- 参加費には、レジャー保険料、ガイド・資料代が含まれます。途中の飲食費は別途ご用意ください。
- 昼食は、一時解散を予定しております。
- 解説をしながらゆっくり歩くので、普段それほど歩き慣れていない方にもご参加いただけますが、歩きやすい靴と服装でご参加ください。
- 小雨決行いたします。荒天が予想される場合は中止または延期になる可能性があります。 万一中止または延期の場合は、お申込みいただいている方に前日までにご連絡いたします。
お申込み
ガイド 軽野造船所・岩﨑敦史氏
「軽野造船所」代表。「地域を識る事で、地域を楽しく」をテーマに、歴史を中心とする講座を各地のカフェで160回以上開催。 歴史のみならず、民俗学、自然科学、経済なども組み合わせた、多面的な視点でお話しします。
「軽野造船所」について
地域の歴史文化を伝える講座から、歴史文化を活かした旅の企画、歴史文化をテーマとしたデザインを展開している。
※軽野造船所の軽野は古代の伊豆にて造られていた丸木舟。造船所とは丸木舟のように、堅牢で決して沈まず、 外洋へも渡った軽野船の様に様々な物語を造っていきたい、という思いで命名しました。