2020年最初のちゃらぽこ散歩会は、「さんぽ家のための江戸の旅講座」講師の岡田英之氏ガイドで江東区の「亀戸七福神」をめぐる新春<福>さんぽ!
下町の情緒溢れる街なみが魅力の亀戸を歩きます。
スポーツや運動にご利益のある香取神社を筆頭に、神社三ヶ所、寺院三ヶ所をめぐる亀戸七福神。それ以外にも亀戸天神、亀戸水神などの名所に立ち寄りながら、歴史散策やレトロな街並み、スカイツリーのある景色なども楽しめます。
このコースを、講座でも神社仏閣、七福神を取り上げられる岡田氏が、周囲の見どころや歴史を紹介しつつご案内。
もちろん色紙や御朱印、そして亀戸七福神独自の授与品としては、亀戸の地名にちなんだ『亀甲七福神あわせ』も集められます。
素敵な一年のスタートに、一緒に亀戸七福神をめぐりましょう!
扉画像:香取神社(画像提供:岡田英之氏)
1.4(土) 新春<福>さんぽ「亀戸七福神めぐり」
開催日 | 2020年1月4日(土) |
集合 | 13:00 JR総武線・亀戸駅北口(アトレ口)改札外 |
解散 | 16:30ごろ 亀戸駅周辺 ※ ウォーク・イベントのため、終了時間が前後することがあります。ご了承ください。 |
参加費 | 2,000円 保険料込み。途中の飲食費、交通費、お参りにかかる代金(ご朱印・授与品を含む)等は別途ご用意ください 食事休憩はありません |
持ち物 | 天気予報をご確認のうえ、雨具・上着等、状況に応じてご用意ください。 ご朱印を集める方は、ご朱印帳をお持ちください |
コース | JR亀戸駅 ⇒ 亀戸商店街 ⇒ 常光寺【寿老人】⇒ 亀戸水神 ⇒ 東覚寺【弁財天】⇒香取神社【恵比寿神】【大国神】⇒ 普門院【毘沙門天】⇒ 天祖神社【福禄寿】⇒龍眼寺【布袋尊】⇒亀戸天神 ⇒ JR亀戸駅 |
ガイド | 岡田英之氏 ガイド紹介 |
ご注意
- 下記お申込みフォーム、またはお電話、メール等で必ず事前にお申込みください。
- 参加費には、レジャー保険料、ガイド・資料代が含まれます。途中の飲食費は別途ご用意ください。
- ご朱印、授与品を集める方は、料金は別途ご用意ください。
授与品(絵あわせ)は台紙200円・ご神体各200円×7の計1600円です(昨年までの情報を参考にしています。変更などあるかもしれません)。
ご朱印を集める方は、ご朱印帳をご持参ください。 - コースに食事休憩はありません。昼食を済ませてからご参加ください。
- 5~6キロ歩きます。解説をしながらゆっくり歩くので、普段それほど歩き慣れていない方にもご参加いただけますが、歩きやすい靴と服装でご参加ください。
- 小雨決行いたします。荒天が予想される場合は中止または延期になる可能性があります。 万一中止または延期の場合は、お申込みいただいている方に前日までにご連絡いたします。
お申込み
ガイド 岡田英之氏

幼少には、主に世界史において、歴史や美術工芸に関心を持ち、本気で歴史学者、考古学者を目指していました。 成人して、一旦は営業職として重工業系企業に勤めるも、その時からの思いがあふれて脱線。 古美術品店の勤務などを経て、今では、日本の歴史、伝統文化、美術工芸を中心に、特に物語をもつ「モノ」を愛でて学ぶ「博物数寄者」。 まずは自分でやってみる、動いてみる、使ってみることから、新しい発見を得て喜ぶ日々。
まずは自分でやってみる、動いてみる、使ってみることから、新しい発見を得て喜ぶ日々。
好奇心旺盛で、天文学や地学、科学などにも関心は広がりますが、実は、それらも横のつながりのある事柄と考えています。 幾度かの博物館さんぽや、鎌倉さんぽなどの解説役、案内役を経て、この度ちゃらぽこ講座を受け持たせていただきます。 講座では、これまで集めて来た、いわば「パズルピース」を披露しながら、どんな絵が組みあがるのか、皆さまに楽しんでいただきたく思っています。 Twitter(アカウントは、@Genji_Samurai )や、Facebookも活用中。